元気な高齢者や、介護が必要になるおそれのある65歳以上の高齢者を対象に、介護保険サービスやいろいろなサービスを利用しながら、住みなれた地域で生活を続けることができるような事業を行います。
◆要介護状態に移行しないよう介護予防事業を実施します
65歳以上の方を対象に、要介護状態や要支援状態にならないよう介護予防事業を実施します。
認知症サポーター養成出前講座をしています。
▶︎認知症サポーター出前講座ちらし
▶︎ 認知症サポーター養成講座申込書
一般介護予防事業
地域のすべての高齢者に対して、これからも活動的であるために必要な情報の提示、介護予防に関する講演会や教室等の開催を行います。
・頭スッキリ体シャッキリ教室(家中日の出・青木団地)など
元気なうちから始めよう 65歳からの健康づくり・介護予防教室
・すまいるライフ教室
コンディショニング:筋肉を整え体幹を強化し、姿勢を改善、日常動作をスムーズにする体操です
・さくら倶楽部
シナプソロジー:左右で違う動きや2つのことを同時に行い、運動機能の向上と脳を活性化させるプログラムです
その他の事業
心豊かに、生きがいのある生活を送れることを目的に、高齢者を対象に運動による体力の向上、地域交流の促進、介護予防の知識の普及や地域における自主的な介護予防に資する活動の育成支援をします。
・わくわく・じっくり教室
・さくら倶楽部フォロー教室
・ハッピー教室(5か所)
・ふれあいいきいきサロンなど
・介護予防サポーター養成講座(輝楽めき人生講座)
・多度津町ボランティアフォローアップ研修会
・認知症サポーター養成講座
・介護予防や認知症予防講演会の開催